2021年10月22日

世界のニュースを独自の切り口で伝える「NewsWeek日本版」にて「世界一やさしい超勉強法101」に基づくインタビューを掲載いただきました。

→効率が格段にアップする、自分に最適の「勉強法」はこうやって見つける

2021年10月18日

本の要約サイト「flier(フライヤー)」にて「世界一やさしい超勉強法101」に基づくインタビューを掲載いただきました。

→あなたに合った学び方が必ず見つかる ~『世界一やさしい超勉強法101』著者・原マサヒコさん

2021年7月20日

女子中高生向けの雑誌「Seventeen」のWEB版におきまして、夏休みにオススメの勉強本として「世界一やさしい超勉強法101」をとりあげていただきました。

→じっくり考える派もパパっと知りたい派も【夏休み!おすすめ勉強本】

seventeen

2021年5月8日

TBS系列の情報番組「王様のブランチ」におきまして、新刊「世界一やさしい超勉強法101」がBOOKランキングのコーナーで第1位として紹介されました。

→2021年5月8日「王様のブランチ」BOOKランキング総合TOP10

王様のブランチ 第一位

2021年5月7日

プレジデント社が運営する「プレジデントオンライン」におきまして、5月6日と5月7日の2日間、新刊「世界一やさしい超勉強法101」に関係する記事を掲載いただきました。

→20代で月収25万円なら2万5千円を「勉強への投資」に使ったほうがいい(5月6日)

→「子供の勉強と大人の勉強の根本的違い」コツは企業の戦略立案と同じ(5月7日)

プレジデントオンライン

2021年2月2日

宝島社が運営するメディア『FASHION BOX』にて、記事を掲載いただきました。1月7日に発売された『成功している人の部屋はなぜきれいなのか? 』(宝島社 / 八木龍平:監修)というムックの中で8ページだけ記事を担当させていただきましたが、その記事からの抜粋という形での掲載です。

”トヨタ式”お片づけとは?」ということでトヨタ式で家のお片づけをするコツについて解説させていただいております。

→“トヨタ式”お片づけとは? 「5S+3定」で、運もツキも手にする部屋に!

ファッションボックス トヨタ

2020年11月22日

商工中金経済研究所が発行する『商工ジャーナル』の付録、『商工ビジネスデータ 388号』におきまして、寄稿をさせていただきました。タイトルを『誰でも成果が出せる トヨタの「自分で考える力」』と題し、トヨタの現場で繰り返された優れた思考について解説させていただきました。

商工ビジネスデータ

2020年9月15日

本の要約サイト「flier(フライヤー)」に「ビジネスワークアウト」をテーマにした特設サイトが開設されましたが、その特設サイトに私のコメントを掲載いただきました。

私自身の「ビジネスワークアウト」として、トヨタの現場で学んだ『カイゼン』に基づくアイデアや、習慣にしていることなどの情報を書かせていただいております。

→ビジネスワークアウト「トヨタで学んだ〇〇〇〇で1つ1つの行動を研ぎ澄ます」

blank

2020年9月9日

転職エージェントのパソナキャリアさんが運営する「働き方を研究する」メディア『はたラボ』にて、インタビューしていただいた記事が掲載されました。

コロナ禍によって社会に大きな変化が起きているなか、「変わる」ということを意識する人も増えたのではないでしょうか。私自身もトヨタの整備士→マーケティング会社経営などと大きく変化をしてきた人間なので、何を考えながら変化してきたのかを語らせていただきました。

→無駄や非効率を生む「落とし穴」を避け「挑戦体質」になる方法 ~トヨタ流の習慣で変化を武器にする原マサヒコさんの流儀とは~

blank


2020年3月31日

パーソルテクノロジースタッフ株式会社が運営する「iEngineer」におきまして、「入社1年目の心得」をはじめとする「心得シリーズ」を中心に記事化していただき、「入社1年目の心得」に対してのインタビュー取材もしていただきました。

→【エンビジ!】 この時代に働くうえで心得ておくべきこと

入社1年目 本


2019年11月12日

株式会社マイナビが運営する「マイナビニュース」におきまして、「トヨタで学んだ 動線思考」をもとにした連載を執筆させていただきました。連載タイトルは『トヨタ式で「日々のストレス」を解消 – その行動は無駄だった』で、全5回の連載です。

第1回 混雑でストレス! エレベーターでイライラしない方法は?
第2回 通勤ラッシュでストレスを溜めない方法
第3回 会議資料の読み上げという、不要な行為をなくす方法
第4回 エスカレーターの片側空けは非効率では? 乗り方を考える
第5回 会議の無駄・無意味でイライラ! 工夫次第で解消できる?

マイナビ 動線 連載


2019年7月30日

パーソルテクノロジースタッフ株式会社が運営する「iEngineer」におきまして、「トヨタで学んだ 動線思考」をもとにインタビュー取材をしていただき、記事が掲載されました。

→最短・最速で結果を出す!「動線思考」で働こう

動線思考 原マサヒコ


2019年7月24日

株式会社マイナビが運営する「マイナビニュース」におきまして、「トヨタで学んだ 動線思考」をもとにインタビュー取材をしていただき、記事が掲載されました。

→改善は通勤から? 働き方改革を簡単に始める

マイナビ 原マサヒコ


2019年6月21日

ITを核に企業のさまざまな変革を議論する会員制コミュニティー『ITmediaエグゼクティブ』におきまして、「トヨタで学んだ 動線思考」に関連した記事を寄稿させていただきました。

→一流の“動線思考”は、「満員電車には乗らない」

blank


2019年6月21日

生活全般に役立つライフハック情報を日々お届けしているメディア「lifehacker」におきまして、「トヨタで学んだ 動線思考」の書評記事を掲載いただきました。

→資料探しに10秒ルール。トヨタ式「動線思考」で無駄な残業をなくす

動線思考 lifehacker


2018年7月21日

堀江貴文イノベーション大学校(通称HIU)公式の書評ブログにおきまして「トヨタ流5S最強のルール」を4本の記事にわたって掲載いただきました。

【書評】「手を抜いたら、竹刀で突くわよ!!」10秒で出来る仕事術『トヨタ流「5S」最強のルール』
【書評】整理・整頓・清掃・清潔・躾『トヨタ流「5S」最強のルール』
【書評】突き詰めれば10秒でできることばかり『トヨタ流5S最強のルール』
【書評】動くためには5Sで環境を整える٩( ‘ω’ )و『トヨタ流「5S」最強のルール』

また、2018年5月6日の週にはPVランキングで1位を獲得させていただきました。

HIU書評 トヨタ流5S


2018年2月13日

プレジデント社が運営する「プレジデントオンライン」におきまして、Coco壱番屋の創業者である宗次徳二氏と対談した記事が公開されました。

→友達に時間を使うなら仕事に打ち込みたい

宗次徳二 原マサヒコ


2018年1月25日

プレジデント社が運営する「プレジデントオンライン」におきまして、元ユニクロ社長元ローソン会長でもあった玉塚元一氏と対談した記事が公開されました。

→ユニクロ、ローソンの次がITという理由

プレジデントオンライン原マサヒコ


2017年3月15日

ビジネスパーソンの「自分らしく働く」を応援するニュース・コラムサイト、「リクナビNEXTジャーナル」におきまして、「職住近接における働き方」に関する記事を寄稿させていただきました。

→通勤時間を「3分」にしたことで、僕が感じた6つのこと

職住近接 働き方


2017年2月22日

ビジネスパーソンの「自分らしく働く」を応援するニュース・コラムサイト、「リクナビNEXTジャーナル」におきまして、「PDCA」に関する記事を寄稿させていただきました。

→イチロー選手がブン回しているのは、バットではなく「PDCA」だ

PDCA 回す


2017年1月4日

ビジネスパーソンの「自分らしく働く」を応援するニュース・コラムサイト、「リクナビNEXTジャーナル」におきまして、「PDCA」に関する記事を寄稿させていただきました。

→社内で「PDCA」がうまく回らない理由TOP5

PDCA 回らない


2016年12月25日

国内最大のビジネスメディア「東洋経済オンライン」におきまして、「トヨタの時短術」についての記事を寄稿させていただきました。

→デキる人は5分のスキマ時間をこう使う

東洋経済オンライン 原マサヒコ


2016年11月21日

国内最大のビジネスメディア「東洋経済オンライン」におきまして、「トヨタの時短術」についての記事を寄稿させていただきました。

→トヨタのブルーカラーの仕事が超絶速いワケ

東洋経済にトヨタの時短


2016年10月5日

生活全般に役立つライフハック情報を日々お届けする「lifehacker」におきまして、「トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術」についての記事を掲載いただきました。

→書類を効率的に捨てる技術とは? トヨタの現場で実践されている「時短術」

トヨタで学んだすごい時短術


2016年10月5日

中小・ベンチャー企業の生産性を10倍上げるWEBマガジン『UPG』におきまして「トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術」についてのインタビューを掲載いただきました。

→原マサヒコ氏が語る「トヨタ式時短術」

blank


2016年8月6日

国内最大のビジネスメディア「東洋経済オンライン」におきまして、「まんがで身につくPDCA」についての記事を寄稿させていただきました。

→本当に強いチームはPDCAの徹底を妥協しない

東洋経済オンライン PDCA


2016年4月9日

ニッポン放送の番組「渡邉美樹 5年後の夢を語ろう」に出演させていただき、著書の内容を中心にお話をさせていただきました。

4/2 原マサヒコさん前篇

4/9 原マサヒコさん後篇

PDCA ラジオ


2016年3月9日

オンライン学習サイトschoo(スク―)に生出演し、「まんがで身につくPDCA」の内容をもとに、PDCAのまわし方やビジネスコミックの裏側についてお伝えいたしました。

→デキる社会人の本の選び方・読み方 -原マサヒコ流・PDCAの極意-

スク― PDCA


2016年1月11日

国内最大のビジネスメディア「東洋経済オンライン」におきまして、「まんがで身につくPDCA」についての記事を寄稿させていただきました。

→仕事のできない人はPDCAがわかっていない

東洋経済オンライン PDCA


2015年10月24日

東洋経済新報社さんの季刊誌「Think!」におきまして、記事を掲載いただきました。巻頭特集「思考力の原点に戻る」にてP66から8ページにわたって記事と写真を掲載いただいております。

原マサヒコ記事掲載Think Thinkにて「トヨタの自分で考える力」掲載

新刊「トヨタの自分で考える力」より、考え続けることの重要性について書かせていただいております。


2015年10月6日

ビジネスノウハウのキュレーションサイト「U-NOTE」におきまして、「トヨタの自分で考える力」を取りあげていただきました。
→「トヨタの現場はなぜ強いのか? 世界一の現場で鍛えられる“秘伝の思考法”『トヨタの自分で考える力』

トヨタの自分で考える力


2015年9月16日

ビジネスノマドジャーナルにおきまして、インタビュー記事が掲載されました。
→「トヨタの現場で学んだ改善思考を異業種で活かす。トヨタNo.1メカニックからのキャリアドリフト

ビジネスノマドジャーナル


2015年9月16日

宣伝会議の季刊誌「編集会議 秋号」におきまして「トヨタのPDCA」の編集者と次回作を作っている様子の記事が掲載されました。

編集会議


2015年8月4日

東洋経済オンライン「いま人気のビジネス・経済書200冊はこれだ」にて「トヨタの自分で考える力」が7位にランクインいたしました。

blank


2015年7月26日

読者数57,000名の書評メルマガ「ビジネスブックマラソン」におきまして、「トヨタの自分で考える力」を取り上げていただきました。

BBM


2015年7月24日

ダイヤモンドオンラインにて「トヨタの自分で考える力」の連載を掲載いただいております。

トヨタの自分で考える力


2015年6月20日

東進ゼミナールのWEBメディア「東進見聞録」におきまして、「勉強のなかでPDCAサイクルを回そう!」という連載を掲載していただきました。

PDCA連載


2014年11月26日

フジサンケイビジネスアイより9月10日から「トヨタ式 PDCAの回し方」と題してコラムを連載させていただきました。毎週水曜日、全12回を掲載いただいております。

フジサンケイビジネスアイ 原マサヒコ


2014年8月11日

FMくまもとの帯番組「MorningGlory」に出演させていただきました。ポッドキャストにて番組を聴くことができ、番組ブログにて番組の内容を読むことができます。


2014年8月11日

ネットメディア「J-CAST」におきまして、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」を取り上げていただきました。


2014年8月1日

読者数35,000名の書評メルマガ「一日一冊」におきまして、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」を取り上げていただきました。


2014年7月17日

ネットメディア「Hivelocity」において、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」を取り上げていただきました。
あなたの仕事の仕方は大丈夫?「トヨタのPDCA」から”PDCA”についてご紹介


2014年7月12日

「フジサンケイビジネスアイ」11面および「SankeiBiz」におきまして、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」と著者インタビューを取り上げていただきました。


2014年6月13日

Yahoo!ニュースBUSINESS」におきまして、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」を取り上げていただきました。


2014年5月28日

読者数57,000名の書評メルマガ「ビジネスブックマラソン」におきまして、「新人OLひなたと学ぶ どんな会社でも評価されるトヨタのPDCA」を取り上げていただきました。


2013年1月13日

月刊誌「工場管理におきまして、「世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方」を取り上げていただきました。


2013年1月5日

月刊誌「人材教育におきまして、「世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方」を取り上げていただきました。


2013年12月10日

ポータルサイトMSNのコーナー「ドニッチ」で連載の「毒舌マッチポンプちゃんのマネーのカラクリ物語」におきまして、「世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方」を取り上げていただきました。


2013年11月8日

ポータルサイト「lifehacker」におきまして「日本式「カイゼン」に学ぶ、生産力向上につなげる7つの方法論」と題して、「世界中で採用されているのに日本人だけが使っていない日本流の働き方」を取り上げていただきました。

blank


2011年10月16日

週刊SPAにおきまして、インタビュー記事を掲載いただきました。

週刊SPAインタビュー 原マサヒコ


2011年2月14日

転職情報サイト「DODA」の『「一緒に働きたい」と思われるための3カ条』というコーナーにおきまして、インタビュー記事を掲載いただきました。

DODAインタビュー記事


2010年11月24日

百式管理人様のブログIDEA×IDEAにおきまして、「人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた」を取り上げていただきました。


2010年7月28日

ポータルサイト「CAREERZine」におきまして、「『プラドラ』著者・原マサヒコさん、IT業界に転職する」と題して前編・後編にわたってインタビュー記事を掲載いただきました。


2010年5月13日

WEBマガジン「びびっと」の「びびっと選書」におきまして、「人生で大切なことはすべてプラスドライバーが教えてくれた」を取り上げていただきました。


2010年4月11日

ポータルサイト「マイコミジャーナル」の「メモの極意」におきまして、4週にわたってインタビュー記事を掲載いただきました。


2010年3月5日

日刊自動車新聞におきまして、インタビュー記事を掲載いただきました。

日刊自動車新聞インタビュー