2022年6月19日 / 最終更新日 : 2023年1月19日 masapikoo 講演会講師ネタ建設業の安全大会では、講演会をするならどんな講師を呼ぶべきなのか? 「安全大会では、どんな外部講師を招くべきか?」と考えている社長やご担当者は多くいらっしゃるのではないでしょうか。この記事の前半では「建設業の安全大会の基本」、そして後半では「建設業の安全大会の講師選びの考え方」を、わかり […]
2022年4月15日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 masapikoo 講演会講師ネタ講演会で講師を呼んだら費用はどのくらい? 『講演会費用』について詳しく解説! 「講演会を開催するので講師を呼ぼう」と決めたら、気になってくるのは『費用』に関することではないでしょうか。 「講師にはどのぐらい支払えばいい?相場はあるの?」 「講演料のほかにも費用は発生する?」 「いつ払えばいいの?」 […]
2022年3月7日 / 最終更新日 : 2023年1月22日 masapikoo 講演会の登壇NEC(日本電気株式会社)様より講演の感想をお寄せいただきました 2週間ほど前に、日本電気株式会社様よりご依頼をいただきまして、オンラインにて講演をさせていただきました。技能職の若手社員が対象となった研修会ということで、『トヨタ流カイゼン思考』をテーマに若手の方へ成長を促すようなお話を […]
2022年2月21日 / 最終更新日 : 2023年1月15日 masapikoo 講演会の登壇NEC(日本電気株式会社)様向けにトヨタ流カイゼン思考の講演をさせていただきました NECこと日本電気株式会社様よりご依頼をいただきまして、オンラインにて講演をさせていただきました。技能職の若手社員が対象となった研修会ということでしたが、『トヨタ流カイゼン思考』をテーマに若手の方へ成長を促すようなお話を […]
2022年1月20日 / 最終更新日 : 2022年1月23日 masapikoo 講演会の登壇福島市役所からご依頼をいただき「トヨタ生産方式」の講演に登壇しました 福島市役所からご依頼をいただき、講演に登壇しました。福島市では福島市内の製造業の後継者を対象にした『若手後継者育成塾』を開催しており、全4回のセミナーのうちの1講座を担当させていただきました。 テーマは「トヨタ生産方式に […]
2021年12月9日 / 最終更新日 : 2022年1月3日 masapikoo イベント登壇製造業カンファレンスに登壇し「トヨタの現場」をテーマに講演をさせていただきました 1500製品以上の掲載を誇るITトレンドが運営するオンライン展示会「製造業カンファレンス」に登壇させていただきました。 2日間にわたって開催されるイベントにおいて『「ニューノーマル時代に対応する術」はすべてトヨタの現場で […]
2021年11月25日 / 最終更新日 : 2022年1月2日 masapikoo 講演会の登壇米沢電機工業会様向けに「トヨタの現場のやりきる力」をテーマに講演をさせていただきました 山形県米沢市にある、電機関連企業を中心に構成された「米沢電機工業会」様よりご依頼をいただき、オンラインでの研修会に登壇させていただきました。 「トヨタの現場のやりきる力」というタイトルで、約90分の講演とチャットを使った […]
2021年11月4日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 masapikoo 講演会の登壇グローブライド株式会社様にて「巧遅より拙速」をテーマに講演をさせていただきました グローブライド株式会社様よりご依頼をいただきまして、社内にて講演をさせていただきました。グローブライド様は、釣りの「DAIWA」、ゴルフの「ONOFF」、テニスの「prince」など様々なスポーツブランドを有する一部上場 […]
2021年7月31日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 masapikoo 講演会講師ネタ「上手い!」と人気の講演会講師は他の講師と何がどう違うのか? 2010年から講演会の講師として活動をはじめ、既に10年以上が経過しているわたくしですが、お陰様でいまだにご依頼をたくさんいただいております。10年間ずっと同じことを繰り返しているわけではなく、やはり常にブラッシュアップ […]
2021年2月6日 / 最終更新日 : 2021年12月26日 masapikoo 講演会講師ネタ実際に登壇している様子がわかる「講演用プロモーションビデオ」が完成いたしました このたび、原マサヒコの講演用プロモーションビデオが完成しました。講演のテーマや実際の登壇の様子、そして講演で話している様子を1分のPVとして凝縮しています。ぜひご覧くださいませ。 実際にどのような講演テーマがあるのか、講 […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 masapikoo 新入社員向け新入社員はバッターボックスに立ちバットを振れ 新入社員として会社に入り、そろそろ3か月が経ちますがいかがでしょうか。 新入社員の皆さんの仕事を『野球の試合』に例えるとするなら、是非とも打席に立って欲しいと思います。実際の野球では、打順というのは順番に回ってきます。し […]